タンパク質の表示方法

高分子であるタンパク質には色々な表示方法があります。
以下はその例です。

タンパク質 (ミオグロビン, Myoglobin from sperm whale, PDB ID, 1MBC
表示ソフト Rasmol (フリーソフト)

Wireflame 表示
(構成原子間の結合を線で表示)

側鎖間の位置を視覚的に捉えやすい。
タンパク質内部の観測が可能。
van der Waals 表示
(構成原子をvan der Waals体積で表示)

タンパク質の大きさや
分子間の幾何学的相互作用を考える時に有効。
Ribbon Model 表示
(ポリペプチド主鎖の構造のみを表示)

タンパク質の二次構造を観測するのに有効。
Dots 表示
(構成原子をvan der Waals体積で表示したもの。)

van der Waals表示と類似であるが
内部の観測が可能。
Back born 表示
(ポリペプチド主鎖構造を線で表示)

タンパク質の主鎖の位置を
観察するのに有効。
Ball and stick 表示
(構成原子を小さな球で、結合を線で表示)

側鎖間の位置を視覚的に捉えやすい。
内部の観測が可能。
Stick bond 表示
(結合を棒で表示)

側鎖間の位置を視覚的に捉えやすい。
内部の観測が可能。