
理学科化学コース 2年 第4セメスター
准教授 神山 匡
このページでは講義で(用いた・用いる)エクセルファイルを参照できるようにしてあります。
予習・復習に活用してください。
質問・要望などはこちらのページからどうぞ
Last Update (2015.09.01)
![]()
| Contents | Contents | |||||||
| ・ | イントロダクション | ・ | 衝突理論-分子の速度- | |||||
| ・ | 反応速度 | ・根平均二乗速度 | ||||||
| ・ | 反応速度式 | ・最大確率速度 | ||||||
| ・ | 反応速度定数 | ・平均速度 | ||||||
| ・ | 一次反応 | ・ | 衝突の条件 | |||||
| ・ | 二次反応(一般形) | ・ | 衝突頻度(衝突の回数) | |||||
| ・二次反応(初濃度が異なる場合) | ・同一分子の場合 | |||||||
| ・二次反応(初濃度が等しい場合) | ・ | 全衝突頻度(同一分子間) | ||||||
| ・二次反応(一成分が大過剰の場合) | ・ | 全衝突頻度(異種分子間) | ||||||
| ・ | 一次反応と二次反応の違い | |||||||
| ・ | 三次反応 | ・ | 活性化エネルギー | |||||
| ・ | 半減期 | ・アレニウスの発見 | ||||||
| ・ | 素反応と複合反応 | ・アレニウスの式 | ||||||
| ・ | 逐次反応 | ・ | 反応の条件 | |||||
| ・逐次反応の積分反応速度式の導出 | ・ | 活性化エネルギーと反応速度 | ||||||
| ・逐次反応の速度定数依存性 | ・ | 反応断面積 | ||||||
| ・定常状態近似 | ・ | 頻度因子の理論的意味 | ||||||
| ・律速段階 | ・ | 衝突理論からみた速度定数 | ||||||
| ・ | 競争反応 | |||||||
| ・競争反応の積分反応速度式の導出 | ・ | 活性化エネルギーの応用 | ||||||
| ・ | 平衡反応 | ・ | 生体現象と活性化エネルギー | |||||
| ・ | 前駆平衡反応 | ・ | 反応速度の温度依存性 | |||||
| ・ | 触媒反応 | |||||||
| ・ | 自触媒作用 | ・ | 平衡支配と速度支配 | 工事中 | ||||
| ・自触媒反応導出過程 | ||||||||
| ・ | 酵素反応 | ・ | 遷移状態理論 | 工事中 | ||||
| ・ | 活性化パラメータ | 工事中 | ||||||
| ・ | アイリングプロット | 工事中 | ||||||
| ・ | 粘性流動と遷移状態理論 | 工事中 | ||||||
| 過去問はMoodleに上げてあります | ||||||||
| ・ | 配布プリント1 | ・ | 参考図書 |
著作権は近畿大学生で学術的な使用に限りフリーと致します。
![]()