〜数式化編〜
分子の単位時間の衝突回数は衝突頻度と呼ばれ

と表される。
以下に導出過程を示す。
![]()
分子はお互い勝手に動いているため、相対的な速度で考える必要がある。
それが相対平均速度である。

ここでμは換算質量と呼ばれ、
二つの分子の質量がそれぞれm1とm2の時、

と定義される。
![]()
○一個の分子がある時間ΔTで進む距離
![]()
○円筒(前ページ参照)の体積
![]()
○単位体積内の分子の数

☆したがって、一個の分子がある時間ΔT内に衝突する回数(=分子の個数)

これを時間ΔTで割って、単位時間の衝突回数(衝突頻度)は

と表される。
