Rate determining step
全体の速度は最も遅いステップ(律速段階)によって支配される。
(1)A→Bがとても遅い場合(=A→Bが律速段階の場合) (ka<<kb) |
---|
![]() この関係を[C]の積分速度式に代入すると ![]() Cの生成速度は ka のみで決定される。 |
(2)B→Cがとても遅い場合(=B→Cが律速段階の場合) (kb<<ka) |
![]() Cの生成速度は kb のみで決定される。 |
○分かりやすい例(?)
”機関車”と”車”と”人”と”カエル”でチームを組んで駅伝(1km×4)をすることになりました。
問い 総合タイムはどうなるか?
答え ”カエル”の速度に比べれば”機関車”と”車”と”人”の速度は十分に速いので、
”カエル”のタイムと比べると”機関車”と”車”と”人”のタイムは無視できるくらい短い。
したがって、”総合タイム”≒”カエルのタイム”と言える。
”機関車”と”車”と”人”がどんなにがんばっても、
一番遅い”カエル”が速くならないと、チームのタイムもほとんど上がりません。
この場合、”カエル”が”律速段階”だと言えます。