What's new

2023年

2023年 01月 27日

東北大学金属材料研究所、高輝度光科学研究センターとの共同研究の成果をプレスリリースしました

杉本教授は、公益財団法人高輝度光科学研究センターの河口彰吾 主幹研究員、国立大学法人東北大学金属材料研究所の高坂亘 准教授、宮坂等 教授の研究グループとの共同研究として、二酸化炭素がミクロレベルの穴に吸着することにより磁石の性質を制御できる材料を世界で初めて開発しました。X線による解析に基づいて、ガス分子が吸脱着した構造を可視化することにより、磁石の性質の変化が、単純な機構で生じていることを明らかにしました。この成果は、磁性材料に応用が期待される基礎研究であり、トップジャーナルの一つであるChemical Science(impact factor 9.825)に掲載されました。

プレスリリース:二酸化炭素の吸着で磁石になる多孔質材料を開発 ~ガス吸着に伴う構造変化に起因する磁気相変換は世界初~

雑誌名   :Chemical Science
英文タイトル:Inter-Layer Magnetic Tuning by Gas Adsorption in p-Stacked Pillared-Layer Framework Magnets
全著者   :Wataru KOSAKA, Honoka NEMOTO, Kohei NAGANO, Shogo KAWAGUCHI, Kunihisa SUGIMOTO, Hitoshi MIYASAKA
DOI    :10.1039/D2SC06337A
URL    : https://pubs.rsc.org/en/content/articlepdf/2023/sc/d2sc06337a