![]() |
近畿大学 | |
近畿大学理工学部 | ||
近畿大学理工学部理学科化学コース | ||
![]() |
私立大学戦略研究基盤形成支援事業「太陽光利用促進のためのエネルギーベストミックス研究拠点の形成」 | |
![]() |
近畿大学バイオコークス研究所 | |
分光物性インスタグラム | ||
森澤勇介 google scholar |
![]() | 近畿大学理工学部 理学科化学コース 構造物理化学研究室 (若林教授) | 分光実験全般における共同研究、合同セミナーや合同BBQなど多くの活動をご一緒させてもらってます |
近畿大学理工学部 理学科化学コース 有機電子化学研究室 (松本講師) | ラマン分光による電気化学反応の反応追跡についての共同研究 | |
![]() |
関西学院大学理工学部 尾崎研究室 |
近赤外分光、減衰全反射遠紫外分光法、低波数ラマン分光についての共同研究を行っています。BBQにおじゃましたり、実験装置をお借りしたり、なにかとお世話になっています。 |
大阪電気通信大学 森田分子分光研究室 | 主に近赤外分光法とその解析法についての共同研究を行っています。 | |
理化学研究所 テラヘルツイメージング研究 保科宏道研究員 |
テラヘルツ分光についての研究 | |
![]() | 神戸大学人間発達環境学研究科 佐藤研究室 | 環境調和型高分子材料の研究 ポリマー分光分析研究 |
分子科学研究所 江原研究室 | 電子励起状態の量子化学計算について共同研究を行っています。 | |
熊本高等専門学校 二見研究室 | 近赤外吸収強度に関する共同研究を行っています。 |
![]() | (公社)日本分析化学会 | 分析化学討論会、年会などに参加 |
![]() | Analytical Sciences | 分析化学会の学術英文誌、2017年度〜 編集委員 |
![]() | 日本分析化学会 近畿支部 | 近畿での分析化学に関するセミナーなど、支部役員(幹事、常任幹事) |
![]() | (公社)日本分光学会 | 分光学会年次講演会に参加、2016年度〜企画委員 |
![]() | (公社)日本分光学会 関西支部 | 分光学会の関西支部、関西でのセミナーを企画、幹事 |
![]() | 分光イノベーション研究会 | 分光学全般について研究・教育セミナーを開催、実行委員 |
![]() | 近赤外研究会 | 近赤外フォーラム 地区担当幹事 |
〒577-8502
大阪府東大阪市小若江3−4−1
TEL